日本メドトロニックは7月5日をインスリンポンプの日と制定し、一般社団法人日本記念日協会に認定を受けました! 日本中の1型糖尿病を持つ人が、一人ひとりの生活に合わせた治療とよりよい血糖管理を実現できるよう、私たちの使命を誓う日として毎年7月5日を「インスリンポンプの日」といたしました。 血糖管理指標の一つであるTIRが、 「70%以上へGo(5)」という願いを込めて~ インスリンポンプの日詳細はこちら https://lnkd.in/eA3hw5ZV 【糖尿病とは?】インスリン不足もしくは作用が弱いために継続的に血糖値が高くなる病気です。主に、体がインスリンを作らないか、体が作るインスリンがうまく機能しない場合に起こる可能性があります。 前者を1型糖尿病、後者を2型糖尿病と言います。 #インスリンポンプの日 #7月5日 #糖尿病 #1型糖尿病 #血糖値 #血糖管理 #インスリンポンプ #AID #メドトロニック #insulinpumpday #insulinpump #diabetes #Medtronic #MedtronicJAPAN
概要
私たちは世界中の患者さんの生活を向上させるため、 心臓ペースメーカ、手術支援ロボットシステム、カプセル内視鏡など、 ヘルスケアテクノロジーの開発に力を入れています。 「1秒に2人」 私たちの製品、サービス、そしてソリューションによって、 年間7,200万人の患者さんが、 世界のどこかで意義のある生活を取り戻しており、 これは1秒に2人の患者さんの健康回復に貢献していることになります。 日本のメドトロニックは ・日本メドトロニック株式会社 ・メドトロニックソファモアダネック株式会社 ・コヴィディエンジャパン株式会社 の3法人で構成されており、 本社を東京都港区の品川シーズンテラスに構え、 日本全国で約2,500人の従業員が働いています。
- ウェブサイト
-
https://www.medtronic.com/jp-ja/about/careers.html
メドトロニック日本法人の外部リンク
- 業種
- 医療機器製造業
- 会社規模
- 社員 1,001 - 5,000名
- 本社
- 港区、東京都
アップデート
-
【メドトロニック ID&Eへの取り組みについて】 「公平性への障壁をゼロに」にコミットすることで、全ての従業員が、職場で受け入れられ、尊重され、ありのままの自分が評価されていると感じる文化を促進します。インクルージョンとダイバーシティは、私たちの創造性とイノベーション、そしてパフォーマンスが加速し、これにより、命を救う私たちのテクノロジーを世界中のより多くの患者さんに確実に届けることができます。 ID&Eの進捗状況については、公式サイトで公開中のレポートをご覧ください。 🌐 https://lnkd.in/gUCnkctc #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare #医療 #メディカル #medical #医療機器 #medicaldevices #メドテック #medtech #ダイバーシティ #インクルージョン #多様性
-
-
私たちは人々の痛みをやわらげ、健康を回復し、生命を延ばすことをミッションとしています。これは、高度な医療技術を提供することを意味します。それはまた、すべての人々の健康な生活と健全な地球環境を約束することでもあります。 私たちの24年度のインパクト・レポートをご紹介します: - アクセス可能で手に取りやすい医療技術への障壁を取り除く - 再生可能エネルギー利用による排出削減 - 前向きな職場文化の醸成 私たちが人々と地球に与えている影響について、もっと知りたいですか? 24年度インパクト・レポートのハイライトはこちらをご覧ください:https://lnkd.in/egXk749s
-
メドトロニックでは産学連携を積極的に行っています。この度、ID&E(インクルージョン、ダイバーシティ、エクイティ)領域において、横浜国立大学で全学部25名の学生向けに講義を実施しました。 メドトロニックからは以下の活動の代表者が、その活動内容や具体例を示しながら講義を進めました。 ・メドトロニックの会社概要 ・Medtronic Women's Networkの活動:女性活躍支援の取り組みについて ・ABLEDの活動:障がい者の働き方環境の向上の取り組みについて ・PRIDEの活動:LGBTQ+の社員やアライに対する業務環境向上の取り組みについて 学生からは、中小企業が多い日本におけるID&Eに対する取り組みや、女性雇用の課題に関する質問を受け、意見を交わしました。「大変参考になった、自分のバイアスにハッとした、今回の学びを将来に活かしていきたい、将来の希望ができた」といったフィードバックがありました。 横浜国立大学は「ダイバーシティ戦略推進本部、D&I教育研究実践センター」を立ち上げ、ID&E領域において積極的に活動しています。メドトロニックのID&Eへの取り組みと共通点があることから今回の連携に至りました。今後も産学連携を活発にし、社会貢献活動を行っていきます。 横浜国立大学 ダイバーシティ戦略推進本部 公式サイト https://bit.ly/3CyOMPk 横浜国立大学 D&I教育研究実践センター 公式サイト https://bit.ly/3PXmqBw メドトロニックのID&Eについて詳細は公式サイト内のページをご覧ください。 https://bit.ly/4jK05Fk #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare
-
-
メドトロニックでは、多様性を尊重し、誰もが安心して活躍できる職場作りに取り組んでいます。それに大きく寄与している従業員リソースグループの1つである「PRIDE Japan」は、LGBTQ+に対する理解を深める活動を行っています。 発足からわずか1年でPRIDE指標「ゴールド」を取得するという成果をあげたグループのメンバー2人にこれまでの活動や今後の目標などについて話しを聞きました。 ストーリー全文は公式サイトをご覧ください。 https://bit.ly/4g9Y6a1 #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare #医療 #メディカル #medical #医療機器 #medicaldevices #メドテック #medtech #社員 #MedtronicEmployee #働き方 #workstyle #キャリア #careers #PRIDE
-
-
モバイルトレーニングラボ(MTL)は、医療機器を搭載したトラック型の移動式ラボです。医療従事者が実際に機器に触れ、臨床現場に即した手技を学ぶ環境を提供しています。 運行開始以来2024年10月末までに45都道府県、累計257施設を訪問し、2,900名以上の医療従事者がこのラボを訪れました。(見学、トレーニング参加含む) ・遠隔地へのアクセス:地方やアクセスが難しい医療機関にも訪問し、最新の医療技術や治療法を提供。 ・実践的なトレーニング:X線透視と実臨床に近いシミュレータを組み合わせることで 手術シミュレーションを行い、リアルな医療現場に即した技術を習得。 ・最新技術の導入:新しい医療機器の使い方や更新された手技手順 の教育を行い、医療現場での迅速な対応を支援。 私たちの目標は、医療従事者が安全な技術と適正使用のための知識を身につけ、患者さん個々に適切な医療を提供できるよう支援することです。Mobile Training Labを通じて、より多くの医療従事者が技術的に優れた治療を提供できるよう、これからも努めてまいります。 MTLに関する情報は公式サイトをご覧ください。 https://bit.ly/3VEQAwy #メドトロニック #医療トレーニング #MobileTrainingLab #モバイルトレーニングラボ #MTL #医療技術 #医療従事者 #最新技術 #医療教育 #MedtronicJAPAN
-
-
メドトロニックでは、従業員がライフステージに合わせて柔軟な働き方を実現できるよう、様々な選択肢があります。育休早期復職支援プログラムは、育休を取得した女性がキャリアを中断することなく、早期に復職できるよう経済的な負担を軽減する制度です。 今回紹介する里見さんはこの制度を利用して産後6か月で復職し、短時間勤務や曜日時短勤務の制度を組み合わせてキャリアと家庭を両立しています。このタイミングで早期復職したからこそ、社内公募を通した異動や昇格も実現でき、思い切って行動してよかったといいます。 ストーリー全文は公式サイトをご覧ください。 https://bit.ly/3Vgbr96 #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare #医療 #メディカル #medical #医療機器 #medicaldevices #メドテック #medtech #社員 #MedtronicEmployee #働き方 #workstyle #キャリア #careers #営業 #sales #ライフスタイル #lifestyle #福利厚生 #benefits #育休
-
-
メドトロニックはこの度、日本におけるLGBTQ+ダイバーシティ推進の取り組みが評価され、PRIDE指標で最高ランクのゴールド認定を初めて獲得しました。 全ての社員がありのままで働ける環境づくりを目指し、共に築いてきた価値観や取り組みが評価されたと考えています。多様性を尊重し、誰もが安心して活躍できる職場をさらに進化させていきます。これからもメドトロニックは、一人ひとりが輝ける未来に向けて挑戦を続けます。 PRIDE指標についてはこちらをご覧ください。 https://bit.ly/3OqngG6 メドトロニックのインクルージョン、ダイバーシティ、エクイティに関する情報はこちらをご覧ください。 https://bit.ly/4g3GnS0 #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare #医療 #メディカル #medical #医療機器 #medicaldevices #メドテック #medtech #社員 #MedtronicEmployee #働き方 #workstyle #ダイバーシティ #インクルージョン #PRIDE指標 #LGBTQ
-
-
男女共同参画を推進し、ライフイベントとキャリア開発の両立を目指す社員グループ「メドトロニック ウィメンズ ネットワーク (MWN)」。2024年8月、活動キックオフの社内イベント「MWN Japan Annual Summit FY25」が開催されました。 今年度の活動目標である “Glow(輝き)& Grow(成長)” をテーマに一人ひとりが成長し、光り輝く人生を送るには何が必要か、仕事を離れ、グループワークやディスカッションを通して仲間との絆を深めました。自分が輝くための様々なチャレンジの機会や信頼できる仲間がいるメドトロニックには「誰もが Glow & Grow できる環境が整っている」とコメントする参加者もいました。 スペシャルトークでは、シニアクリニカルリサーチダイレクターを務める大浦さんが自身のキャリアの中で感じた Glow & Grow について「成長を感じるのは、苦手なことが楽しめるようになったこと」など、自身の考えを語りました。 詳しくは、公式サイトで公開中の記事をぜひご覧ください。 https://bit.ly/4fRW7HW #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN #ヘルスケア #healthcare #医療 #medical #医療機器 #medicaldevices #medtech #メドテック #社員 #MedtronicEmployee #インクルージョン #inclusion #ダイバーシティ #diversity #エクイティ #equity #多様性 #MWNAPAC
-
-
11月14日は「世界糖尿病デー」World Diabetes Day です。メドトロニックはチャリティキャンペーンとして毎年「ブルーバルーンチャレンジ」を実施しています。青い風船を落とさないよう宙に浮かせ続けるアクションを患者さんの血糖管理に例えています。 https://bit.ly/4fmIVL6 指定の #BlueBalloonChallenge #ブルーバルーンチャレンジ がついた投稿をシェアする、または、#BlueBalloonChallenge #ブルーバルーンチャレンジ をつけて投稿してください。メドトロニックは糖尿病患者支援団体に寄付します。ぜひみなさんもこの投稿をシェアして参加してください! ブルーバルーンチャレンジ キャンペーン詳細 https://bit.ly/4fOYTO9 【糖尿病とは?】インスリン不足もしくは作用が弱いために継続的に血糖値が高くなる病気です。主に、体がインスリンを作らないか体が作るインスリンがうまく機能しない場合に起こる可能性があります。前者を1型糖尿病、後者を2型糖尿病と言います。 #糖尿病 #1型糖尿病 #世界糖尿病デー #ブルーバルーンチャレンジ #BlueBalloonChallenge #糖尿病デー #WorldDiabetesDay #WDD #メドトロニック #Medtronic #MedtronicJAPAN
-